基本のトムヤム トムヤム・クン・ナムサイ(A)
タイ料理の代表格トムヤム。
トムヤムとはスープの料理法のひとつで
海老(クン)を使ったものがお馴染みのトムヤム・クン。
魚介類や豚肉、鶏肉、またココナッツミルクを使うものなど多様ですが
ここでは基本となる澄んだスープのトムヤム・ナムサイをご紹介。
思っているよりずっと簡単に作れますよ。
ต้มยำกุ้งน้ำใส
トムヤム・クン・ナムサイ
材料:
- 海老(ブラックタイガーなど)…200g
- 水…2カップ
- 鶏がらスープの素…大匙1
- とうがらし…2~3本
- レモン汁…大匙3~4
- ナムプラー…大匙1
- 生姜…1片
- 玉ねぎ…小1個
- きのこ(お好きなものを)…50g
- トマト…1個
- ベイリーフ…1~2枚
- レモンの皮…少々
- 乾燥レモングラス(なくても可)…少々
- パクチー(コリアンダー)…少々
*作り方*
- 海老はきれいに水洗いし頭付のものはヒゲを切っておきます。(殻ははずしてもはずさなくてもOK)
- 生姜は軽くたたいて5mm程の厚さにスライス、玉ねぎとトマトは3cm角程度に乱切り
とうがらしも軽くたたいて半分程に切っておきます。 - 鍋に水を入れて沸騰したところに鶏がらスープの素を入れ、2.の生姜、玉ねぎ、とうがらし、
きのこを加えて煮立たせます。 - 玉ねぎに火が通ったら海老とベイリーフ、レモンの皮、あれば乾燥レモングラスを加え、
ナムプラーとレモン汁を加え味を調整します。 - 海老に火が通り赤くなったところでトマトを加え、ひと煮立ちさせて火を止めます。
- 器に彩よく盛り付け仕上げにパクチーを飾って出来上がり。
**ワンポイント**
海老以外にもお好きな具材で楽しめます。
本来使うバイマックルーという柑橘系の葉っぱ。
トムヤムの香りを引き立てる他に臭みけしの役目もあるので。
代用素材としてベイリーフを使いましたが特になくても大丈夫。
より香りがちかいものだと山椒の葉なども。
調味に使う生姜やとうがらしはたたくことで
より強い風味を引き出すことができます。
海老は煮すぎてしまうと固くなってしまうので
加えた後の作業を手早くするのが美味しく作るコツです。
通販でも手軽に調達できるので、本格的な香りにも挑戦してみて♪
![]() |
各種スパイスを使う分だけパックしたセット。
残ったスパイスは保存して別の料理に使えるのでなにげにお得♪
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません