エスニックなディップで野菜をたっぷり ナムプリック・カピ (A)
น้ำพริกナムプリック=辛子味噌は様々な種類があり
調味料からディップソースまで
いろいろな形となって食卓に上ります。
กะปิカピは海老を原料とした発酵調味料。
匂いが強く好みがわかれるところですが
旨味となるアミノ酸を多く含み使い道のひろい調味料です。
独特の強い匂いを炙ることでとばします。
干し海老とナムプラーで近い感じになりますが
炙った後の香ばしさを桜エビでプラスします。
さっぱりとした酸味と辛味が口直しになると
食堂で付け合わせのサービスに供されることも多いポピュラーな一品。
たっぷり野菜を用意して召し上がれ。
น้ำพริกกะปิ ナムプリック・カピ
材料:
- 桜エビ…大匙1
- 干し海老…大匙2
- エシャロット(無ければ玉ねぎ)…小ぶりのものなら3~4個 大ぶりのものなら1個(玉ねぎの場合は1/4個)
- 生唐辛子…4、5本
- キビ砂糖…大匙1(他の砂糖でも代用可)
- ナムプラー…大匙1
- レモン汁…大匙3
- 梅干のペースト(できれば減塩のもの)…大匙1
- 水…大匙2
- ディップ用の野菜…
きゅうり・生インゲン・キャベツ・四角豆、茹でたブロッコリー・青梗菜・ベビーコーンなどをそれぞれ一口大に切ったもの
*作り方*
- 桜エビをフライパンで軽く乾煎りします。
- 玉ねぎはくし形に切ったものを更に横半分に切り薄いスライスにしておきます。
- ミキサーに炙っておいた桜エビ、干し海老、ナムプラー、レモン汁、梅干ペースト、生唐辛子、水、スライスした玉ねぎの3分の2量を入れてペースト状にします。
- 残りの玉ねぎを入れて軽く混ぜ合わせ器によそります。
- 一口大にしたお好みの生野菜や茹で野菜を添えて食卓へどうぞ。
**ワンポイント**
エシャロットは玉ねぎでも代用できますが、
玉ねぎだと甘さがでてちょっと味がボケてしまうかも。
香りも違ってしまうので出来ればエシャロットを使った方がベストです。
付け合わせの野菜はこの他に薄焼き卵や
水溶き小麦粉を絡ませてソテーしたズッキーニなどが添えられることも。
塩干しの魚を焼いたものとの組み合わせがポピュラーな献立です。
ご飯にかけてもモリモリすすみます。
食欲のない時でも手軽でいて野菜もたっぷりとれるおすすめメニューです。
作り置きして冷蔵庫に保存しておくとちょっと1品に便利です。
カピはナンプラーとならぶ欠かせない調味料。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません